最近家にこもっていることが多く、
首・肩・腰のコリがひどいです。
今日は首コリからくる頭痛で
日中あまり勉強に集中できませんでした。
若いときには無かった悩みです。
なぜ年をとると体のあちこちが痛くなるんでしょう。。。
先ほど、youtubeでコリに効くヨガを調べて、
やってみたところ大分ラクになりました。
やはり適度に体を動かしたほうがいいですね。
リフレッシュして勉強もはかどりました。
さて今日は民法の「詐欺又は脅迫」「代理」です。
1.詐欺又は脅迫
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<条文>
民法 第九十六条 詐欺又は脅迫
詐欺又は強迫による意思表示は、取り消すことができる。
2 相手方に対する意思表示について第三者が詐欺を
行った場合においては、相手方がその事実を知り、
又は知ることができたときに限り、その意思表示
を取り消すことができる。
3 前二項の規定による詐欺による意思表示の取消し
は、善意でかつ過失がない第三者に対抗すること
ができない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「無効」ではなく、「取り消し」なので、
昨日勉強した「心裡留保」「虚偽表示」よりは
ゆるい感じがします。
第2項3項は「心裡留保」の条文内容と同じなので
覚えやすいです。
2.代理
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<条文>
民法 第九十九条 代理行為の要件及び効果
代理人がその権限内において本人のためにすることを
示してした意思表示は、本人に対して直接にその効力
を生ずる。
2 前項の規定は、第三者が代理人に対してした意思
表示について準用する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
代理には2種類あるようです。
①法定代理:法律による代理
②任意代理:本人による代理
今日は以上です。
試験日まであと147日