行政書士の業務とは?
こんにちわ。
皆さん、「行政書士」ってどんな業務をしているか
イメージできますでしょうか?
行政書士の業務はかなり幅広いがために
イメージがしづらいかと思います。
結論から申しますと、行政書士は何かしら皆さんの生活・仕事
に関わる業務をしています。
そして具体的なイメージを持ちたければ、以下の本がおすすめです。
私が行政書士を目指した理由~挑戦しやすい資格~
私は現在、行政書士試験合格を目指して勉強中ですが、
数か月前までは「行政書士ってなに?」状態でした。
司法書士・会計士・税理士等は何となく業務内容が
分かりますが、行政書士は全く想像がつきませんでした。
私の場合は、自分自身のステップアップのために、
何か資格を取ろうと思い、「行政書士」だと受験資格がなく、
試験合格後も特に業務経験がなく「行政書士」になれるという
業務内容とは違う点に注目し目指すことにしました。
たとえば、「税理士」だと受験資格として
「学識による受験資格」等があったり、
試験合格後も「実務経験」等の「税理士」に
なるための条件もあります。
なので「行政書士」はこれまでの自身が積んできた経験と
違っても挑戦しやすいおすすめの資格なのだと思います。
行政書士を目指す前の情報収集~行政書士の具体的なイメージを持つ~
ただ、挑戦しやすいだけで業務内容を無視して目指してよいものか
と思って二の足を踏む方も多いかもしれません。
そういった「行政書士」に興味はあるけど、
目指そうか悩んでいる方におすすめの本が冒頭に挙げた本です。
すでに資格勉強を始めている方も、具体的なイメージを持ったほうが
勉強のやる気もでるかと思います。
私の場合はまず「行政書士」資格の合格を目指すことを決めてから
どのように資格をとるのか、どんな業務があるのかを順番に調べていきましたが、
上記1冊で行政書士を目指す前に必要な下記のような情報は十分に得られます。
・行政書士ってなに?
・行政書士になるまでの流れ
・行政書士業務について
・行政書士としての独立開業について
・行政書士の未来
・行政書士の日常
・行政書士の楽しさ
この本では行政書士の良いところだけなく、大変なところも
書かれているので参考になります。
行政書士の業務は幅広い!~可能性は無限大~
行政書士の業務は本当に幅広く、
ネットで調べるだけでも
「行政書士」×「金融」
「行政書士」×「建設」
「行政書士」×「スポーツ」
等、あらゆる業種との接点があることがわかります。
「行政書士」の業務範囲があまりにも広いがために、
逆にイメージがわきづらいですが、もしかしたら皆さんの
経験と掛け合わせることでステップアップできるかもしれません。