こんばんわ。
将棋クエスト・将棋ウォーズ初段の将棋日記です。
2段に向けてチャレンジ中です。
〇角交換右四間飛車という稀な実践例
〇手駒の角をどこで使うかが勝負の分かれ目
私の将棋歴は
現在将棋クエスト・将棋ウォーズ初段で二段に挑戦中。
四間飛車党。
将棋を独学で始めて約2年半で将棋ゲームアプリで初段に昇格
となります。
棋譜
▲相手(1700代) vs. ▽私(1720)
感想戦
5手目6八玉
後手番で角道をあけたままの四間飛車にして駒組を進めます。これによって相手は玉を囲うのに制約ができます。もし6七歩とすれば穴熊の可能性が出てきます。それ以外であれば機を見て角交換四間飛車を目指します。
14手目3五歩
相手端歩を突いたので、穴熊の可能性が減りました。こちらは角交換四間飛車を前提に3四銀、3三桂、3二金の陣形を組もうと思いますので、3五歩を突きます。この陣形は相手2筋4筋からの攻撃に対して、高い防御力を発揮します。
27手目4八飛
こちらの3二金をみて、相手5六銀4八飛と腰掛け銀から右四間飛車としました。角交換右四間飛車にような形になりました。右四間飛車対策はこれまでいくつかやってきましたが、角交換した状態というのがどのような影響を与えるかが気になります。
31手目5五銀
相手早速6八角と打ち、55銀と進めてきました。この後駒がぶつかりあいます。相手が少し強引に攻めてきたので、冷静に対応して優勢に持っていきたいところです
52手目4一飛
お互い飛車先を抑えられ、どちらが先に突破するかの勝負です。こちらは手持ちの角をどのように活かすかがポイントですが、なかなか打ち所が見つかりません。
68手目1四飛車
盤面が進み、こちらは大駒を相手は金駒を持ち駒にしています。相手は囲いができていませんが、こちらも片美濃の状態なので、まだ戦況は五分五分です。
76手目5七香成
先にこちらが攻めることができました。1手こちらのほうが早かったため何とか勝ち切ることができました。
<投了図>
最後は9手で詰ますことができました。こちらの玉も危ないところでした。
〇将棋ウォーズ初段の将棋日記87 角交換四間飛車 VS 居飛車(急戦)
〇将棋ウォーズ初段の将棋日記86 居飛車(金無双) VS 耀龍四間飛車(角交換四間飛車)
〇将棋ウォーズ初段の将棋日記85 角交換四間飛車(筋違い角) VS 居飛車
〇将棋ウォーズ初段の将棋日記84 角交換四間飛車(秘蔵の一手) VS 居飛車
〇将棋クエスト初段の将棋日記83 角交換四間飛車(棒銀) VS 居飛車
〇将棋ウォーズ初段の将棋日記48 居飛車 VS 角交換四間飛車(レグスぺ)
〇(将棋中級編)四間飛車上達のための実践まとめ
〇将棋アプリで初心者が初段になるまでの目安や上達法
〇将棋ー実践日記ー四間飛車
〇将棋ー実践日記ー右四間飛車対策 カテゴリーの記事一覧
〇将棋ー実践日記ー角交換四間飛車 カテゴリーの記事一覧
<将棋ブログトップページ>
<ほかの将棋ブログは下記から探せます>