こんばんわ。
将棋クエスト初段の将棋日記です。
2段に向けてチャレンジ中です。
今日の将棋ポイント
〇後手番での四間飛車でよく使われる角交換四間飛車の実践例
〇手駒の角をどこで使うかが勝負の分かれ目
〇手駒の角をどこで使うかが勝負の分かれ目
棋譜
▲相手(1700代) vs. ▽私(1720)
感想戦
後手番で角道をあけたままの四間飛車なので、角交換四間飛車を目指します。
飛車の左側に金を置く、線型を目指すため早めに3五歩とします。
予定通り角交換をして銀を上げます。
駒がぶつかりあいます。相手が少し強引に攻めてきたので、冷静に対応して優勢に持っていきたいところです
お互い飛車先を抑えられ、どちらが先に突破するかの勝負です。
盤面が進み、こちらは大駒を相手は金駒を持ってます。どちらが先に玉を詰ますか・・・
先にこちらが攻めることができました。1手こちらのほうが早かったため何とか勝ち切ることができました。
<投了図>
<ほかの将棋ブログは下記から探せます>