こんにちは。
前回、将棋にチャレンジにしようか迷っている人に対して、将棋の魅力をお伝えしました。
将棋にチャレンジしようか迷っている人に~将棋の魅力をご紹介~
今回は将棋とは何かについて書きます。
将棋とは?
二人で遊ぶボードゲームで、将棋盤と将棋駒があれば実施できます。
二人が交互に将棋盤の上の将棋駒を動かして、相手の王(玉)をとった方が勝ちとなります。
将棋盤
将棋盤は将棋駒を動かすための舞台となるものです。
縦横9マスで合計81マスがあり、各マスの中に駒が1つだけ入ります。
将棋盤は色々な種類があり、プラスチック製の安価に買えるものもあれば、木材の高級品もあります。
特に材質や値段によって、ゲームそのものに違いはありませんが、将棋をやりこんでいくと、高級なものが欲しくなります。
私も数万円の高級品を買いましたが、木の香りや駒の手触り感が心地良かったです。
リンク
将棋駒
将棋盤上で動かす駒のことです。
8種類の駒が40個あります。
将棋駒も将棋盤と同じく、色々な種類があり、セットで買うことが一般的です。
8種類の駒は将棋盤上でそれぞれ動き方が違いますので、その特徴を踏まえて戦う必要があります。
リンク
<関連記事>
将棋にチャレンジしようか迷っている人に~将棋の魅力をご紹介~
<ほかの将棋ブログは下記から探せます>