今回は、実際に将棋にチャレンジしようと思った方向けに、最初にどんな戦法を選べばいいか、いくつかおすすめしたいなと思います。
将棋には様々な戦法があり、棋力の高い方は相手に合わせて戦法を選んで戦うこともありますが、初心者はまず一つを選んで覚えていくことが大事です。
この記事を読んでいただくことで以下のことが分かります。
・まず最初に覚えるべきおすすめ戦法
私の将棋歴は
現在将棋クエスト・将棋ウォーズ初段で二段に挑戦中。
四間飛車党。
将棋を独学で始めて約2年半で将棋ゲームアプリで初段に昇格
となります。
それでは解説していきます。
1.将棋の戦法とは
将棋の攻めの戦法はいくつかの型があり、飛車の場所によって名前が決まります。
大きくは「居飛車」と「振飛車」に大別されます。
1-1居飛車
「居飛車」は飛車が右側4筋にいることを指します。飛車角が両サイドから利かしているいるので、攻めの力が強いです。一方、玉と角が近いことから囲いづらい欠点もあります。
1筋に飛車:一間飛車(九間飛車、右一間飛車)
2筋に飛車:居飛車
3筋に飛車:袖飛車
4筋に飛車:右四間飛車
1-2振飛車
「振飛車」は飛車が5筋より左側にいることを指します。「居飛車」に比べて1手飛車を振る手を費やすことになりますが、飛車角が片側に寄り、その反対に玉を囲うので玉が戦いに巻き込まれにくり利点もあります。
5筋に飛車:中飛車
6筋に飛車:四間飛車
7筋に飛車:三間飛車
8筋に飛車:向かい飛車
9筋に飛車:九間飛車(一間飛車)
1-3角交換
さらに序盤にお互い角道が通っているときに、角交換すると戦い方がごろっと変わります。その場合は持ち駒の角の使い道が難しく、また相手の角打ちにも気をつけなければならないので、初心者は角交換は避けた方が良いです。
<参考記事>
ある程度将棋に慣れてきましたら、角交換の戦法を覚えておくと戦略の幅が大きく広がります。ご参考までに角交換四間飛車の実践まとめ記事を掲載しておきます。
角交換四間飛車の実践まとめ~初心者が将棋をはじめて将棋アプリ初段を目指して
2.おすすめ戦法5選
それではここで私おすすめの戦法をご紹介します。
初心者は最初、戦法を1つ決めて、勉強すると良いと思います。
どの戦法もメリット・デメリットがあり完璧なものはないです。
勉強して実践で練習して自分のものにしていきましょう。
2-1四間飛車(振飛車)
デメリット:カウンター主体のため、相手に攻められることが多い。
オールマイティーな戦法ですので、相手がどのような戦法できても対応がしやすいです。
一方で、相手が右四間飛車や嬉野流等の場合は受け間違えると一方的に攻めつぶされることがありますので、受け続ける忍耐力も必要になります。
<参考本>
2-2三間飛車(振飛車)
メリット:攻めのバリュエーションが豊富
デメリット:乱戦になりやすく、細い攻めを繋がないといけないことが多い。
受けが主体の振飛車の中で、攻撃的な戦法を選択するのであれば三間飛車がおすすめです。特に石田流の陣形は攻めの飛車角銀桂が全てが活躍できる理想の形と言われております。
一方で石田流に組むまでに相手に仕掛けられて形勢を悪くすることがあったり、キチンと三間飛車対策を取られると最終的に細い攻めを繋がないといけなくなることも多いです。
2-3中飛車(振飛車)
メリット:覚えやすく仕掛けやすい
デメリット:左金が離れることが多く、守りが薄くなりやすい。
中飛車は初心者に人気の戦法です。
攻めを5筋に集中するという分かりやすさがおすすめポイントです。
2-4右四間飛車(居飛車)
メリット:圧倒的な攻撃力をもつ。
デメリット:狙いが分かりやすいので、対策されやすい。
右四間飛車はとにかく攻撃力が高い戦法です。攻め将棋を指したい方におすすめです。
攻撃に集中する分、守りが弱かったのがデメリットでしたが、最近はやりのエルモ囲いとの相性が良く、デメリットも薄くなってきました。
初心者の中では最強の戦法だと思います。
<参考記事>
右四間飛車は四間飛車党にとっての天敵です。
四間飛車党による右四間飛車対策について記事にまとめていますので、ご参考までに掲載しておきます。
四間飛車党による右四間飛車対策~初心者が将棋をはじめて将棋アプリ初段を目指して(将棋中級編)~
2-5居飛車矢倉(居飛車)
メリット:攻めの形をつくりやすい
デメリット:多くの人が指すので、対戦相手が慣れている。
「矢倉は将棋の純文学」とも言われる王道の戦法です。
まとめ
この記事では初心者が将棋をはじめて最初に勉強すべきおすすめ戦法を5つご紹介しました。
・四間飛車
・三間飛車
・中飛車
・右四間飛車
・居飛車矢倉
自分に合いそうなものを1つ選んでとことん極めましょう。
<関連記事>
〇将棋を始めようか迷っている方向け
将棋にチャレンジしようか迷っている人に~将棋の魅力をご紹介~
<おすすめ将棋ゲームアプリ>将棋クエストと将棋ウォーズの比較検討
〇将棋を始めたばかりの方向け
将棋にチャレンジ!~初心者が最初に勉強すべきおすすめ戦法5選~
将棋にチャレンジ!~初心者が最初に勉強すべきおすすめ玉の囲い6選~
将棋にチャレンジ!~初心者が最初に勉強すべきおすすめ手筋5選~
〇将棋の上達を目指している方向け
四間飛車上達のための実践まとめ ~初心者が将棋アプリ初段を目指して~
四間飛車党による穴熊対策~初心者が将棋をはじめて将棋アプリ初段を目指して
四間飛車党による右四間飛車対策~初心者が将棋をはじめて将棋アプリ初段を目指して
<ほかの将棋ブログは下記から探せます>