将棋ウォーズ初段の将棋日記です。
2段に向けてチャレンジ中です。
今日の将棋ポイント
〇相振り飛車では角交換のタイミングとその後の持ち駒の角の使い方が勝敗を分ける
棋譜(後手)
感想戦
6手目4二飛で三間飛車VS四間飛車の相振り飛車になりました。相手が三間飛車のときは向かい飛車に振った方が攻めやすいのですが、四間飛車でいきます。
27手目3九玉でお互い美濃囲いとなりました。相手は8五歩としているので、恐らく三間飛車から向かい飛車に振りなおしそうです。
32手目4五歩と角道を空けます。相振り飛車ではどちらが角道を空けるかの駆け引きがよくあります。角交換した後に角打ちのスキが起きやすいからです。
53手目6六歩と持ち駒の角を使って相手の陣形を大きく崩すことができました。ただこちらも8四歩を防ぐのがかなり厳しいです。これは攻め合いにして玉は右側に逃がしていこうという方針でいきます。
69手目8一龍とこちらも非常に危うい形ですが、詰めろをかけることで相手は守らざるをえなく、結果勝ち切ることができました。
リンク