将クエスト初段の将棋日記です。
2段に向けてチャレンジ中です。
私の将棋歴は
現在将棋クエスト・将棋ウォーズ初段で二段に挑戦中。
四間飛車党。
将棋を独学で始めて約2年半で将棋ゲームアプリで初段に昇格
となります。
いつも劣勢になってしまう右四間飛車対策に今回は耀龍四間飛車を試してみました。
棋譜(後手)
感想戦
12手目6二金
こちらはいつも通り四間飛車にしたところ、相手は7手目4六歩としました。これは右四間飛車の可能性が高くなりました。その後11手目5六銀と腰掛銀になりましたので、ほぼ右四間飛車に確定です。こちらは一度試したかった耀龍四間飛車で対応することとしました。そこで12手目6二金とあがります。囲いはこれでも良いですが金無双にして、あとは右四間飛車がいつ攻めてきてもよいような体制を目指します。
25手目2五歩
相手は早い段階で攻めてきました。こちら3二銀の状態で相手2五桂とくると3三の角を2二に引いたときに紐がついてないのは困るので、2四歩と突いたのですが、2五歩と駒をぶつけてきました。耀龍四間飛車は急戦にも強いので、十分戦えそうです。
39手目4五歩
相手の攻めに対して銀をうまく使いながら3歩持つことができました。浮き駒になっている2五桂を取れるような進め方を目指します。
48手目2九飛成
こちらは狙い通り桂をとった上、飛車成りもできました。ここまで順調です。ただ相手の手番なので、飛車先を強引に突破する手に対してどのように対応するか悩ましいです。
52手目4七歩
相手4三銀成に対して同金は相手の飛車を成らすことになりますので、それを防ぐため4七歩と打ちました。ここはとても悩んだところですが、こちら金無双で壁銀となっており飛車に攻められるほうが分が悪いと判断しました。
67手目1一馬
こちらの玉の囲いは崩されましたが、2枚飛車のほうが攻撃力は高く着実に攻めれば優勢に持って行けそうです。
81手目7七馬
こちらも危うくなってきましたが、相手の馬を攻めながらどんどん攻めの駒を打っていきます。
120手目6七歩成
少しずつ相手の守りを剝がしていき、最終的に何とか勝つことができました。
<テーマ別記事>
〇将棋入門編
将棋を始めようか迷っている方向けに将棋の魅力等の解説記事を投稿しています。
〇将棋初級編
将棋をはじめたばかりの方向けに将棋をはじめて最初に覚えるべき内容について投稿しています。
〇将棋中級編
将棋アプリで初段を目指している方向けに、深堀した記事を投稿しています。
記事一覧
〇将棋観る将編
将棋を自分で指さずに楽しむ方向けの記事を投稿します。