前回前々回と観る将にチャレンジとして、観る将や棋士とは何かについてご紹介しました。
今回は実際に将棋観戦をしようということで㈱AbemaTVが放送している「AbemaTV将棋チャンネル」についてご紹介します。
この記事を読んでいただくことで以下のことが分かります。
・「AbemaTV将棋チャンネル」の魅力
私の将棋歴は
現在将棋クエスト・将棋ウォーズ初段で二段に挑戦中。
四間飛車党。
将棋を独学で始めて約2年半で将棋ゲームアプリで初段に昇格
となります。
それでは解説していきます。
AbemaTV 将棋チャンネル概要
㈱AbemaTVの運営するネットテレビAbemaTVにおけるチャンネルの1つです。
将棋を専門に扱ったチャンネルで対局の生中継や独占配信のオリジナル将棋番組などを配信しています。
将棋チャンネル番組配信リスト(2021/9/25の配信例)
9/25
0:00~7:55
第34期 竜王戦 決勝トーナメント 藤井聡太王位・棋聖 対 山崎隆之八段
7:55~15:20
ごご3:20~将棋日本シリーズ生中継!藤井三冠VS千田七段 昨年度一挙放送
15:20~19:00
2021年度「将棋日本シリーズ」二回戦第四局 藤井聡太三冠 対 千田翔太七段
19:00~23:30
独占!!第14回朝日杯 決勝 藤井聡太王位・棋聖 対 三浦弘行九段
1週間の番組表を観ますと、毎日ではありませんが様々な曜日・時間帯で放送されていますので、様々な生活スタイルの方々が視聴できます。
さらにプレミアム登録すれば見逃し配信も視聴できます。
放送ジャンル
タイトル戦
竜王戦・名人戦・叡王戦・王位戦・王座戦・棋王戦・棋聖戦の放送があります。
8大タイトルのうち実に7つのタイトル戦を観ることができます。
AbemaTVトーナメント
AbemaTV将棋チャンネルのオリジナルトーナメント戦の放送があります。
優勝賞金1000万円のチーム戦で、チームはドラフト制で組成されます。
今年で第4回をむかえ、3人1組の15チームで開催されました。ドラフトは14名のレジェンド棋士がリーダーを務め全棋士参加の上で実施。残り1チームはドラフト会議後に組成されます。
対局のルールはABEMAオリジナルルールが採用され、持ち時間5分で開始して1手指すごとに5秒が加算されます。
AbemaTV 将棋講座
対象はアマ20~10級くらいを対象とした初心者のための将棋講座が放送されています。
将棋とはそもそも何かということから棋士が説明してくれます。
こちら全編無料で見ることができます。
<放送内容>
1.将棋とは?
2.駒を使おう
3.王将を詰まそう
4.囲いを作ろう
5.居飛車とは?
6.相掛かり&横歩取り
7.矢倉
8.角換わり
9.振り飛車とは?
10.四間飛車
11.三間飛車
12.中飛車
藤井聡太四段 炎の七番勝負
少し古い配信(2017年)ですが、
藤井聡太さんがトップ棋士7人と7番勝負を行う番組。
将棋チャンネル番組
<関連記事>
〇将棋入門編
将棋を始めようか迷っている方向けに将棋の魅力等の解説記事を投稿しています。
〇将棋初級編
将棋をはじめたばかりの方向けに将棋をはじめて最初に覚えるべき内容について投稿しています。
〇将棋中級編
将棋アプリで初段を目指している方向けに、深堀した記事を投稿しています。
記事一覧
〇将棋観る将編
将棋を自分で指さずに楽しむ方向けの記事を投稿します。
<ほかの将棋ブログは下記から探せます>