はじめまして、sanadoreasです。
将棋ブログ(カテゴリー)の記事が多くなってきましたので、改めて本カテゴリーのご紹介をします。
将棋ブログ(カテゴリー)の概要
将棋ブログ(カテゴリー)では、将棋を始めようか迷っている方から、四間飛車で将棋アプリ(ウォーズ・クエスト)初段を目指す方が楽しめるブログを目指しております。
世の中にはたくさんの将棋に関する本がありますが、実際にその通りにやってもうまくいかないことがあります。
私自身も初段になるまでは、定跡が実践通りにいかなく苦労したことが多かったので、一般の将棋指しの実践をお伝えすることで、皆さんの参考となればと思い投稿しております。
私の将棋歴は
現在将棋クエスト・将棋ウォーズ初段で二段に挑戦中。
四間飛車党。
将棋を独学で始めて約2年半で将棋ゲームアプリで初段に昇格
となります。
記載内容について
将棋ブログ(カテゴリー)では、趣味で将棋をしている程個人が運営しています。
そのため解説が不正確なことがあります。コメントや問い合わせでご指摘を受けた場合は、可能な限り修正いたします。
正確な情報については、書籍等を参考にいただけますと幸いです。記事によっては私が実際に読んで参考となった本や、読んではいませんが参考になりそうな本の情報を掲載しています。
全ての投稿記事について、感想・アドバイス・ご指摘のコメントは大歓迎ですので、是非お気軽にコメントください。
投稿内容の種類
今のところ主に3つのテーマで投稿しています。今後ジャンルが増えるかもしれません。
実践日記
将棋アプリ(ウォーズ・クエスト)初段のsanadoreasの実践日記を投稿しています。
実践では四間飛車をメインで使っています。
四間飛車党の方は、何も考えず読んでいただければと思います。
四間飛車党以外の方は、四間飛車党がどのような思考で指しているのかという視点で読んでいただけると、四間飛車対策の参考になるかと思います。
記事一覧
実践詰将棋
主に将棋クエストで詰めがあった局面を実践詰将棋として投稿しています。
将棋クエストのヒント機能を参考に3~13手で詰めがありそうな局面となっています。
居飛車党・振り飛車党関係なく、参考になるかと思います。
記事一覧
まとめ記事(解説記事)
入門・初級・中級に分けて、それぞれの実力の方に向けて、解説記事を投稿しています。
入門編
将棋を始めようか迷っている方向けに将棋の魅力等の解説記事を投稿しています。
記事一覧
初級編
将棋をはじめたばかりの方向けに将棋をはじめて最初に覚えるべき内容について投稿しています。
記事一覧
中級編
将棋アプリで初段を目指している方向けに、深堀した記事を投稿しています。
記事一覧
観る将編
自分で指さず主に将棋を観る方向けに、観る将について紹介しています。
以上です。
お問い合わせは以下からお願いします。
今後ともよろしくお願いいたします。